[リストへもどる]
一括表示
タイトルヤエン初デビュー
記事No1501
投稿日: 2014/04/05(Sat) 20:12
投稿者イカ大好き
初めまして、来週よりヤエンデビューするのですがヤエンに関しては初
心者です。ヤエンの先輩方どのような事に注意したら良いのか等を教え
て頂け無いでしょうか?

タイトルRe: ヤエン初デビュー
記事No1506
投稿日: 2014/04/12(Sat) 21:38
投稿者亀仙人   <leaves25@ma.mctv.ne.jp>
> 初めまして、来週よりヤエンデビューするのですがヤエンに関しては初
> 心者です。ヤエンの先輩方どのような事に注意したら良いのか等を教え
> て頂け無いでしょうか?

タイトルRe^2: ヤエン初デビュー
記事No1507
投稿日: 2014/04/12(Sat) 22:06
投稿者亀仙人   <leaves25@ma.mctv.ne.jp>
> > 初めまして、来週よりヤエンデビューするのですがヤエンに関しては初
> > 心者です。ヤエンの先輩方どのような事に注意したら良いのか等を教え
> > て頂け無いでしょうか?

すいません。よくわからなくて一度何も書かないままで投稿してしまいました。
僕はヤエン釣りを初めてまだ3年目のひよっ子ですが、港町に住んでいてしょっちゅうヤエン釣りをやっています。
これだけは言える!ということが既にいくつかあります。
まずはアジを自分が釣れそうだと思うポイントへ確実に泳がせることです。そのためには竿を手持ちにして常にアジの動きを把握し、必要ならばシンカーを使ってアジを沈め、ラインはフロロカーボンのラインを使ったほうがよいでしょう。フロロカーボンのラインは糸にクセがつきにくく、結局ナイロンラインよりもずっと扱いやすいと僕は思います。そしてフロロカーボンのラインは沈むのでアジが表層ばかりを泳がないようにするために一役買うと思います。それでもアジが潜らない時には、上述したように潜助くんなどのシンカーを使ってアジを沈めると良いでしょう。ただし、海藻にひっかかってしまいがちなので注意が必要です。ちなみに夜はアジが表層を泳いでいてもイカが乗ることがしょっちゅうあります。大きいイカも乗ります。
もう一つ言えることは使用するロッドは中通しのロッドが特に夜釣りで圧倒的にトラブルレスで有利です。外ガイドのロッドは、どんなに上位機種でもヤエン投入時の糸絡みは防げません。大事なチャンスを確実にモノにするためにはヤエン投入時のトラブルをゼロに近づけてくれる中通しのロッドが必要だと僕は思います。
あと、ヤエンですが、挟み式ヤエンの標準型と軽量型はもっておいたほうがいいでしょう。きちんとイカをある程度寄せてからヤエンを入れるなら、このヤエンは必ず期待に応えてくれます。イカが500gほどだと思えば軽量型で、それ以上あると思えば標準型がいいかと思います。
以上、個人的な意見で申し訳ありませんが、僕が今現時点で思っていることは以上です。
どうか楽しい釣りを!