あおりねっと「教えて!アオラー!」掲示板
[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [管理用]

タイトル Re: アジが浮きます。
投稿日: 2014/04/22(Tue) 09:24
投稿者(MASA)磯の上の昌

始めまして
磯の上の昌です
鯵が浮く原因として
鯵バケツなどで長時間水変えをしないで
いると海水温度との差が出て
投入すると浮いて潜れ無い時が有ります
こまめな水変え、スカリに入れる等々
できるだけ海水温度にならしておくのがベストです
投げる前に目の前に一旦着水さして
様子を見て、海水の温度や水質にならして
潜るか確認し潜るようになれば
遠投OK
遠投した後も、すぐ竿受に置くのでは無く
しばらく手持で竿を立て尾っぽを上に頭を前方下向きに
向けて泳がせて潜らせます。
エギのフォール状態を作る事で
近くにアオリイカが居てたら
即抱きしますよ

そのまま手持で誘導しながら泳がせても
良いですが、私はめんどくさがりだから
置き竿にします
置き竿と言っても放置竿ではございません
鯵の動きをラインの張りや穂先で確認します
鯵が止まれば竿で聞いてテンションかけます
そうする事で居食いも解り釣果に繋がります

それでも浮く場合
一つは、潮の流れが早く潜れ無い
そんな時はオモリを打つしか手立ては無いです
もう一つは
浮き袋調整できない鯵は
エアー抜きです
ただエアー抜きすると、どうしても指で
摘むので、弱りが早いので
ラスト投入になる可能性が高いです。


- 関連一覧ツリー (▼ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー