T2企画 アオリライド
アオリイカ釣りの情報サイト「あおりねっと」は、約25年前に誕生しました。この長い間、アオリイカの釣り方や使用する道具は進化を続けてきました。
アオリイカの代表的な釣り方には、次の4つがあります:
・エギング:陸から「エギ」と呼ばれるルアーを投げて釣る方法・ティップラン:ボートからエギを海底まで沈めて釣る方法・ヤエン釣り:アジ(小魚)を泳がせ、イカが抱きついたところで「ヤエン」という仕掛けを投入して釣る方法・ウキ釣り:アジに仕掛けを付け、ウキで泳がせてアタリを待つ方
どの釣り方もそれぞれ魅力があり、奥が深くてとても楽しいです。
そして「アオリライド」とは、これらのアオリイカ釣りを楽しむアングラーの方に作られたアオリイカ専用ロッドの名前です。名前の由来は、「アオリイカを乗せて(ライドして)釣る」という思いが込められています。
画像をクリックすると各シリーズのラインナップがご覧になれます
風を読み、潮を感じ、エギを操る。その一投にすべてを込めたとき、アオリは答えてくる。
沈黙が続く中、しゃくって止めたとき海が穂先に答えをくれる
このロッドが海の中のアジとアオリイカの情報を伝えてくれる
船からのバーティカルでアオリイカやケンサキイカを捕らえる!
おススメ関連アイテム
一瞬の「コツッ」を 震えそのもの で伝える――アオリライドが誇る メタルトップ は、ただの金属穂先ではありません。年間、数十回フィールドに立つ私たちの実戦データを注ぎ込み、感度と強度を同時に押し上げた“革新の源”です。
宇崎日新共同開発穂先には先径0.6~0.7mmの超繊細な形状記憶メタルティップを搭載し、今まで取れなかった繊細なアタリをキャッチすることが可能です。
メタルトップ搭載にも関わらずリーズナブルな価格で販売しているシリーズ。先径のチタン部分に糸巻き加工をすることで、初心者でも穂先の破損を軽減出来るよう工夫されています。穂先チタン素材先径0.8~0.9mm仕様(糸巻き加工により外径約1.1〜1.2mm)
メタルティップ(金属トップ)は穂先感度に優れ、手元までイカのアタリをダイレクトに伝えます。
先径のチタン部分に糸巻き加工をすることで破損を激減。ビギナーにも安心です。
糸巻き部のオレンジマーキングが“目感度”を高め、夜間や逆光でも見失わない工夫がされています。
PLGST(ステンレスSiC)トップガイド + 傾斜ブリッジで熱ダレとライントラブルを抑制します。
穂先が繊細な作りの為、アタリを取って釣る釣法にも使えます。ティップラン、ディープエジング、イカメタル、オモリグ、キャスラバ、マイクロジギング、SLJ(スーパーライトジギング)、バチコンアジング、船カワハギ、1つテンヤなど。
(シェア(陸)からキャスティングする場合はルアーや重りは30gくらいまで)